ヒヨコマメ手帖

ふつうの主婦の日々の暮らし

どうして毎年、年末はバタバタなのか?!

あけましておめでとうございます!

 

…と言っても、あっという間に1月も半分過ぎましたね。

何はともあれ、この年末年始は例年以上にバタバタでした💦

もうすぐ主婦歴20年になろうというのに、なぜ毎年毎年凝りもせず、年末になるとバタバタするのか。

今日はその理由を私なりに整理してみました。

まず、この年末にやったことリストです。

1)大掃除(全部は終わらなかったけど💦)

2)クリスマスイブの夕飯の献立を考える→作る

3)クリスマス会(12/25)の準備

4)クリスマスツリーの片付け

5)義母の誕生日の準備

6)生協注文2回分

7)実家の手伝い

8)実母と娘と姪っ子を連れて買い物

9)お年玉の準備

10)親戚へのお年賀の準備

11)年賀状の準備

ざっと大項目を挙げてみても11個ありました。

冷静に考えてみると、この11項目を年末だけで終わらせるのは無理がありますね。

では、長くなりますが一つずつ補足説明いたします!

 

1)大掃除

これについては、前回の記事をご参照くださーい。

これだけの掃除箇所…とても年末の1~2ヶ月では終わらない分量です💧

 

2)クリスマスイブの夕飯の献立を考える→作る

クリスマスイブは、家でそれっぽいメニューを出すことにしているので、その献立を考え、作ります。

まだ子どもたちも彼氏や彼女とお出かけすることもなさそうなので。

長男、高2ですが、浮わついた話は一切なしです💦

 

3)クリスマス会(12/25)の準備

毎年、近所に住む実母と弟一家を招いて、我が家でクリスマス会をやっているのですが、今回は休みの関係でちょうどクリスマス当日にできました。

料理は母、義理の妹、私で持ち寄りにしているので、

①献立を考える→作る

②ケーキの注文→受け取り

③部屋の片付け&掃除

…というタスクが生まれます💧

そろそろ子どもたちも大きくなってきたので、この習慣もおしまいかなぁ…と思いつつ、母が1人でクリスマスを過ごすのも何となく寂しい気がして、今では半分親孝行のつもりでやっています。子どもたちがそれこそ「彼氏」だ「彼女」だと言い出したら、このイベントも自然消滅してしまうかもしれません。

 

4)クリスマスツリーの片付け

クリスマスという一大イベントが無事終わり、「さぁ!大掃除だ!」と気持ちが切り替わろうというところに、「あ…その前にツリー片付けなきゃ」と気付いたときにはテンション下がりますよね…。私だけ??

ツリーだけでなく、他にも細々した飾りも同時に片付けなければいけません。

 

5)義母の誕生日の準備

遠くに住む義母の誕生日…なんと!クリスマスの数日前なのです。

…なので、

①誕生日カードの作成

②誕生日プレゼントの手配

③カードとプレゼントの発送

…というタスクが生まれます。くぅ~。この時期の誕生日…主婦には辛い💦💦

 

6)生協注文2回分

生協を取られている方はご存知だと思いますが、年末は年内最終と年始1回目の2回分を注文しないといけませんよね。これが地味に時間がかかるんです…。

しかも、我が家は2種類の生協を取っているので、実質4回分のカタログをチェックして入力するという作業が💧

1つの生協に絞ろうかとも考えているのですが、未だ決断できずにいます。

 

7)実家の手伝い

これは…私の実家のあれこれを息子たちが手伝うという案件です。

やることは以下の通り。

①窓&網戸掃除

②洗車

③神棚のしめ縄のかけ替え

④門松の取付

これ全部、実家の…ですよ。我が家のではありません。

①②を長男が、③④を次男が手伝いました。

もちろん「おこづかい」ありなので我が家では「実家バイト」と言っています💧

これは息子たちに任せておけばいい話なのですが、長男がお昼過ぎても帰ってこないから…とようすを見に行ったらまだ終わってなくて、私も何だかんだ後半手伝うことになったり、次男のときには何となく最初から一緒について行ったり…で、ここでも年末の貴重な時間を結構ロスしました。

ちなみに私の実家は我が家から徒歩30秒の場所にあります。

夫曰く、「子どもに任せればいいじゃん!」

うぅ、その通り…💧

 

8)実母と娘と姪っ子を連れて買い物

これも実家がらみなのですが、一昨年、母が私の娘と姪っ子(弟の娘)にクリスマスプレゼントを買ってあげるにあたって、「一緒に買いに行けばいいんじゃない?」と言い出したので、年末に買い物に行ったのですが、ここは私が母の気持ちを慮って、孫娘と一緒に買い物に行きたいんだなと察しまして、今回も母を誘ってみました。

母は決して「孫と一緒に買い物に行きたい」とは言わないところが何だかなぁ…と思いますが、ここは同性同士、母の気持ちを『忖度』して、この年末はちょっと車を走らせて大きめのアウトレットモールに行ってきました。

子どもたちも母も楽しめたようだったので、よかったのではないでしょうか。

 

9)お年玉の準備

お年玉…ポチ袋と新札の用意をしないといけませんよね。

この新札がネックで…💧

毎年、新札を用意しようと最寄りの銀行に行くも、品切れになっていてがっくり…となるのですが、年が明けるとすぐにそんなことは忘れて、また年末ギリギリに銀行に行ってやはり品切れになっている…というのをここ何年か繰り返しています。

今年は、姪っ子に渡す5000円札だけは何とか新札に替えることができました。

甥っ子に渡す1000円札はきれい目なお札を探して何とかごまかしました。

毎年、我が家の子どもたちがもらうお年玉は新札ばかり。

親戚のみなさんはきちんと前もって(12月初旬頃?)銀行に両替に行っているんでしょうか。

偉すぎます!

 

10)親戚へのお年賀の準備

年始に実家に親戚が集まるので、何かしらのお年賀を用意しなければなりません。さすがに主婦歴もうすぐ20年なので何となくコツをつかんで、迷う時間も減りましたが、賞味期限もあるのであまり前もって用意することもできず、年末の半日~1日は買い出しに時間を取られます。

 

11)年賀状の準備

時代の流れですかねぇ…。

年賀状…正直、年々、面倒な気持ちの方が勝ってきてます。

でも、やっぱりやめる勇気はなく今でも続けていますが、若い頃から元旦に届くように出せたことは数回しかない私です。

ちなみに夫は数年前に「年賀状やめます」宣言をして以降、1枚も出していません。

 

私の年賀状は、

①十二支にちなんだイラストを自作

(昨年からファイアアルパカというフリーソフトを使って、PCで自力で描けるようになりました。まだまだ初心者ですが💦以前は手書きで描いたイラストをスキャンして、夫に色塗りをしてもらっていました💧)

②家族写真を載せる

③ひと言手書きのメッセージを添える

…という流れで作っているので、それなりに時間がかかります。

手をつける心理的ハードルが高いんですね。

ついつい後回しになってしまい、暮れも押しせまった頃に「ひーひー」言う羽目になります。

 

ふぅぅ…。

ここまで書き出しただけでも、年末にどれだけのタスクが詰め込まれていたのかが改めて実感できました。

この年末は、以上に加えて、海外に駐在していた子どものお友だち一家が一時帰国をして、急きょ母たちが集まることになったり(いや…久しぶりに会えたことはうれしかったんですよ。ただ、「あぁ、年末の貴重な時間が…💦」という気持ちになったことは確かです。ごめんなさい💦)、次男がすねが痛いと言い出し、週明け月曜日の混み混みの整形外科で受付から診察終了まで2時間かかったり(まぁ、大したことなかったからいいんですけどね。でも年末の貴重な2時間が~💦)と、想定外のことにも時間が取られました。

 

そんなわけで、今年の年末に向けて、バタバタしないための私の対策は…

大掃除、年賀状作成は10~11月までにはあらかた終わらせておく心づもりでいること!

…です。

そんなことできるんかいな…と今から、自分自身、半信半疑ですが💦

ま、ま、ま…あくまでも「あらかた」の「心づもり」ですから、ネ。

 

具体的な対策としては、

〈1〉大掃除→気になる箇所は次の週末、あるいはその月の内にやる。

私は、日々の掃除で気になるところを見つけても、「年末の大掃除にやろう!」と考えてしまいがちなのですが、これを次の週末、あるいはその月の内にできる日はないかと考えて、すぐに手をつけることを心がけたいと思います。

もちろん、風呂掃除とか、台所の掃除など、年始を清々しい気持ちで迎えるために、どうしても年末にやりたい大掃除ってありますよね。それはこれまで通り年末にやろうと思っています。

でも、壁のクロスの汚れとか食器棚を拭くとか冷蔵庫をどかして床や背面を掃除するとか、年末じゃなくてもいいだろ!っていう場所はいろいろありますよね。

1年に1回掃除をしておけばOKみたいな。そういう場所までも何でもかんでも年末に回すことをやめたいと思います。

 

〈2〉義母の誕生日カード→事前に準備を進めておく。

義父母の誕生日カードは、去年からfotojetという、オンライン上で写真をコラージュできるサイトを使って作っています。子どもたちの写真をコラージュしたものをハガキサイズで4枚プリントアウトして、それにメッセージカード2枚を足して計6枚のカードをつなぎ合わせて屛風型に仕上げたものを送っています。文字だけの説明では伝わりにくいですかね💦

コラージュする写真は、運動会やどこかへ出かけたときの写真など。

なので、今後はこうしたイベントがあった後すぐにこのコラージュを作ることにします。

そうすれば12月には、貼り合わせてメッセージを書くだけ。これで年末の作業量はだいぶ減ると思います。

また最近では末っ子の長女が表紙の「お誕生日おめでとう!」のメッセージ+ちょっとしたイラストなども描いてくれるようになったので、私は写真のコラージュさえプリントアウトしておけば、ほぼほぼ完成~!となるはず…。

 

〈3〉お年玉準備→11月末~12月初旬頃

新札への両替、このころに行けば余裕でしょう。

 

以上、今年の年末に向けての対策でしたが、他のことに関してはどうしても年末にある程度の時間を取られるのは仕方ありませんね。クリスマスのメニューを固定化しておく…くらいはできるでしょうか。まぁ、すでにほぼほぼ毎年固定化されつつありますが。

そんなわけで、この年末の反省点を生かして、今年の年末こそは心穏やかに過ごせたらいいなぁという次第でございます。

 

それにしても、前回のブログに書いた「12月に入っても『大掃除って何~?年賀状って何~?』…と、涼しい顔をしている」なんて、夢のまた夢に終わりました。

 

パートを始めてまもなく2年になりますが、それ以前は専業主婦だった私。

子どもたちが小さかった頃は、大掃除どころではありませんでしたし、PTAの本部役員をしていた頃も日々やることがいっぱいで、年末にやりたいことをため込み過ぎ、結局それが消化できないで終わる…というのを繰り返してきました。

今は週5午前中のみのパート勤務、そろそろ計画的に大掃除やお正月準備を進めて余裕の年末を過ごしたいところですが、要領の悪い私にはなかなかに難しい💦

フルタイムで働いている主婦の方からしたら、「何を言っているのか」と思われてしまいそうですが、この年始に現状をじっくり振り返ってみました。

 

さて、先週と今週の土日は、年末のバタバタ疲れを癒すべくダラダラと過ごしてしまいましたが(本当に何もやる気が起こらなかった💦)、次の週末からはボチボチ動き始めようかなと思っているところです。

大掃除のやり残しに少しずつ手を付けていきまーす!(宣言!)

 

ポチ袋って、数枚しか使わないから少しずつ余りますよね。

今年はたまたまウサギ柄のものが余っていたので、それを姪っ子に。

坂本龍馬のイラストのものを甥っ子に。買わずに済ませました。

写真の右の2つは、去年買ったシモジマのラッピング用紙の柄のポチ袋。

懐かしい!と去年思わず買ってしまいました。

子どものときのクリスマスプレゼントの包み紙がこれだったなぁ…。

「何でサンタさんからのプレゼントが、近所のイトーヨーカドーの包み紙と同じなんだろう」とうっすら思っていた記憶があります。

懐かしい思い出です。

 

さて、明日から月曜日。

また1週間頑張りますか。